2021/06/20
梅雨を乗り越える為の対策
梅雨の一番の大敵なのが湿気ですよね・・・
湿気で身体がだるくなる原因には二つあります💦
環境が湿気るのと同じく人間の身体も湿気っぽくなるんです!
だから気持ちまで滅入ってしまいますよね😵
太陽の光を浴びる時間が減るのもだるくなる原因です
太陽の光のおかげで身体のバランスが整えられているんです!
解決法として
*汗をかき代謝を良くする
湿気で体内に余計な水分が溜まっている状態なので汗で毒素を出ししっかり水分補給をして体の中のお水をキレイにしましょう✨
*体を温める
冷えは体内に水分を留めてしまいます!
汗をかいた後に冷房がかかったところで、そのままにしているのが一番体に負担がかかります💧
*食事対策
しょうが・ネギ・しそ・オクラ・わかめなどが発汗作用、ストレスをだんわする食材と言われています😋
梅雨を乗り切るために
心がけていきましょう🙋
美容鍼·骨盤矯正·腰痛etc··
気になる方はぜひ!!
東住吉区のU鍼灸整骨院へお越し下さい♪
2021/06/14
猫背を改善
皆さまこんばんは
6月も半ばになり緊急事態宣言ももうすぐ解除される予定ですが、最近はどう過ごされていますか?
自粛期間中で不要の外出を控えている為に長時間同じ姿勢をとる事が増えた為、姿勢が悪くなり猫背になる方が増えています。
当院でも最近は猫背を改善する為に来院される方が増えてこられました。
そこで今回は当院に猫背改善のプランを簡単に解説させていただきます。
いくつかのタイプに分かれますが、猫背とは人が身体を起こしている時に無意識に使っている姿勢支持筋という筋肉が不調を起こしている為に起きる姿勢の崩れの事を言います。
猫背の方が頑張って姿勢を良くしようとした時にご自身の意識だけでは動きにくくなっている筋肉を動かせず他の部位に負担がかかり、肩凝りや腰痛等の不調を起こしてしまいます。
当院の猫背改善は人によって様々なこの姿勢支持筋の不調を改善する事で姿勢の崩れを改善していきます。
その為、人によって行う施術も気をつけていただく内容も違ってくるのでテレビや書籍等で見た猫背改善を試してみても上手くいかなかった方や猫背を治したいけど、どうすればいいかわからないという方は1度当院にご相談ください。
【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日
2021/06/06
梅雨の時期の食欲不振
みなさん一週間お疲れ様です!
この梅雨の時期は晴れたり、雨が続いたりと体調崩したりする事が多いと思います。
その中でも食欲が落ちたりしますよね。
東洋医学では「雨による湿気」。過剰な湿気を“湿邪(しつじゃ)”と呼び、カラダに入り込み、体内の水分を必要以上に増やし悪影響を及ぼすと考えられています。余分な水分はカラダのあちこちに溜まりやすくなり、むくみや頭痛、めまい、食欲不振など、さまざまな症状を引き起こす原因になると言われています。
そこで食欲不振に効くツボを一つ紹介させていただきます。
中脘(ちゅうかん)というツボです。
この症状などで悩まされている方ぜひお越しください。
【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日
2021/05/30
肩こり·肩の痛みの対処法!!
凝りや痛みにお悩みの方も多いのでは?
肩こりといっても『肉体型凝り』『心理型凝り』かによっても対処法は少し異なりますがご紹介する対処法を試して頂くのもいいかと思います✨
・温める・入浴・ストレッチ・呼吸法・歪みの改善・マッサージが効果的とされています!
*ちなみに患部が腫れていたり熱をもっている時は患部が炎症を起こしている場合があるので血行を良くするのは逆効果となる事があります💦
首の後ろは疲労物質も溜まりやすく筋肉が凝りやすい箇所です😥
おうちで出来る事、試してみて下さい♪
自分では出来ない事、
そんな時は当院にお任せ下さい👍️
気になる症状ご相談下さい
一緒に改善していきましょう😊
美容鍼·骨盤矯正·腰痛etc··
気になる方はぜひ‼️
東住吉区のU鍼灸整骨院へお越し下さい🎶
2021/05/24
運動
皆さんこんばんは
5月も終盤になりましたね。
今年は梅雨入りが例年より早くなりコロナ禍と相まって余計に外出しにくくなっていますね。
そんな近況で皆さま運動不足になっていませんか?
最近ではお昼の情報番組等でも自宅トレーニングのコーナーがありますが、実際に運動するとなると抵抗が大きい方も多いのではないでしょうか?
しかし、運動不足を甘く考えてはいけません。
運動不足から血流が悪くなったり、体幹の筋力の衰えから姿勢が悪くなったりと様々な悪影響がジワジワと出てくるのが運動不足の恐い所です。
身体の衰えに気付いて運動を再開しようとしても以前と同じ運動を始めると身体を傷めた、なんて事も良く聞くお話です。
そんな辛い体験をしない為にもまずお身体のメンテナンスを行ってから今のお身体に必要な運動強度から運動を再開しましょう。
お身体のメンテナンスや必要な運動に関してのご質問等いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日